演奏旅行の記録 (写真追加2009.4.27)
♪2009.4.18糸魚川市で「楽しいコーラスの集い」に参加させて頂きました♪
♪以下、その記録の一部を、御報告かたがた掲載します♪
4/18,19(土日)で、新潟県の糸魚川市へ、取手男声合唱団の演奏旅行で、1泊でバスで旅行してきました。
18日は取手駅前を5:50に出発、11:30現地着、
(到着)

(このマダム達は団員ではありません。TMCにとって大事な方がたです。
いわば応援団兼お目付役兼追っかけ、ってとこですかな。全行程を共にしました)
すぐ現地の合唱団と合同演奏の練習、あと我が団の練習、
2時から本番。27曲暗譜で歌いました。
(さっそく合同演奏のリハーサル・指揮田村先生)
取手のホールとほぼ同じ大きさの糸魚川市民会館は、良く響く立派なホールでした。拍手が大きく聞こえ、歌いだすと自分でもノリが良くて楽しく、良い演奏ができたと思います。
(2ステ、水のいのち/指揮黒木先生)
第2部「楽しいコーラスの集い合唱団」は地元のかたがたで、男声合唱でタダタケの組曲「雨」より4曲、混声でワグナーの名曲など3曲、次いでTMC団員も参加して「大地讃頌」を合同演奏しました。
(「楽しいコーラスの集い」男声合唱。良くハモってブラボ!)
(「楽しいコーラスの集い」混声合唱団:「混声合唱名曲集」)
(合同演奏は「大地讃頌」)
(最終ステージは「裕次郎」)
★ ★ ★
17:00からは現地の合唱団の皆様との交流パーティー。地元の合唱団のかたがたとの楽しい交流に時間の経つのを忘れました。
(食欲っ!)
(ご挨拶するTMC竹田団長)
(カーンパーイッ)
(黒木先生・大山先生とともに。現地瀧澤ピアニストも)
糸魚川がヒスイの産地だったことから生まれた、古代女王(奴奈川姫)の伝説を素材にし、2月に公演したオペラの曲を歌って戴いたのは圧巻でした。
(オペラ「奴奈川姫(ぬながわひめ)」より、一曲ご披露)
(Click this picture, please)
TMCは団の歌「人間っていいな」を、この曲の誕生経過なども含めてご紹介し大きな拍手を戴いたほか、「遙かな友に」をはじめとする全員声を合わせての合唱を楽しみました。
(「人間っていいな」を披露するTMC)
(Click this picture, please)
(トンネルをくぐってお別れ)
(皆さん、本当にお世話になりました。バス出発です)
「ホテル糸魚川」へ移動、19:30より夕食。カニ、ほたるいかの刺身、肉の鉄板焼き等で、おいしく頂きました。
2次会はホテルの一室で、ブランデー、焼酎付きの大いなる談話(?)を楽しみました。
(陰の声:ホントに好きだね、歌うのが。カラオケで盛り上がった人も多かった、昼間、あんなに歌ったのに)
G G G
翌朝は4:30に起き、露天風呂のある温泉に入りました。
ライトアップした桜が美しく。そこで一句
「湯けむりに、霞んで見える、夜の桜」
2日間ともよい天気に恵まれ、至福の時を過ごさせていただきました。
お世話になった木本実行委員長はじめ糸魚川の皆様、黒木先生、大山先生、高尾さん、鎮守TMC事務局長はじめ団員の皆様、本当にありがとうございました。
(文:太田&北の旅人 写真:渡邉(桂)&お目付役のマダムT田&大道&北の旅人)
==================================
「楽しいコーラスの集い」第20回記念 交流コンサート <要点>
日時 2009.4.18(土)1330開場、1400開演
場所 糸魚川市民会館大ホール
主催 「楽しいコーラスの集い」実行委員会、糸魚川市民会館
後援 糸中35会・新潟日報社・上越タイムス社・取手市・取手第九親睦会・取手合唱連盟
出演
「楽しいコーラスの集い」合唱団
Sop21名/Alto22名/ten8名/Bass9名 計60名
(参加団体:ぐるーぷ・しゃぼんだま
コーラス青海ポレポレ
コーラスしゃくなげ
コールいといがわ
ささゆりコーラス
男声合唱団「群青」
奴奈川姫を歌う会
指揮 渡邉直人(男声) 田村淳一(混声)
ピアノ 瀧澤香奈子
取手男声合唱団
T1 10名/T2 11名/Bar13名/Bass9名 計43名
指揮 黒木 純、 高尾 博
ピアノ 大山昌子
演奏曲目
第1部 (取手男声合唱団)
第1ステージ 日本民謡集(清水脩編曲)
第2ステージ 合唱組曲「水のいのち」
第2部 (「楽しいコーラスの集い」合唱団)
第3ステージ 男声合唱組曲「雨」より
第4ステージ 混声合唱名曲集
〃 合同演奏 大地讃頌
第3部 (取手男声合唱団)
第5ステージ 世界の名曲集
第6ステージ 石原裕次郎名曲集
(アンコール)
糸魚川メドレー
サライ